2008年 夏の推薦・推奨図書 いろいろ
各県の夏の推薦図書、推奨図書や県の読書感想文コンクールの課題図書の一覧へのリンク集です。
読書感想文コンクール課題図書だけじゃないですよ。ステキな一冊に出会えるかもしれませんね。
- 平成20年 千葉県課題図書 (第32回 千葉県課題図書小・中学校児童生徒読書感想文コンクール)
- 平成20年 埼玉県 夏のすいせん図書
- 平成20年 神奈川県 夏のすいせん図書
- 平成20年 先生がすすめる夏のすいせん図書
■関連記事
各県の夏の推薦図書、推奨図書や県の読書感想文コンクールの課題図書の一覧へのリンク集です。
読書感想文コンクール課題図書だけじゃないですよ。ステキな一冊に出会えるかもしれませんね。
■関連記事
あなたのことを書くのが読書感想文です。
あらすじを書いたり、読んだ感想を書くだけでは読書感想文になりません。自分はこんな人物なんだという説明、自分はこうするんだという決意、自分はこうありたいという意見、あなたのことを本を間において読み手に説明していくこと、これが読書感想文を書くということなのです。
自分に似た話を選べば、読書感想文は書きやすくなります。登場人物の性格、行動、出来事、結末が、あなたの性格、体験、環境、将来と似ている作品を選んでください。
自分と似ている話ならば、読みやすいし、同意や反対意見も抱きやすい。作品のテーマもつかみやすいし、自分はこうありたい、将来こうしていきたいん、と考えがまとまりやすい。書くことが負担になりにくいのです。
この本「となりのウチナーンチュ」は、こんな人にオススメです。きっと自分に似た話を持っているでしょう。あなたの読書感想文を書くにはうってつけの本ではないでしょうか。
![]() |
ふしぎなキャンディーやさん (新しいえほん) みやにし たつや 金の星社 2007-09 by G-Tools |
「おとうさんはウルトラマン」「おまえうまそうだな」でおなじみの宮西達也さんの作品です。読んでいくと最後にはじんわりとくるのかなって思いながら読み進めたけど、あれ、あっさりおわった? どういうこと?
![]() |
なぜ、めい王星は惑星じゃないの?―科学の進歩は宇宙の当たり前をかえていく 布施 哲治 くもん出版 2007-12 by G-Tools |
太陽系の惑星といえば9個でした。すい・きん・ち・か・もく・ど・てん・かい・めい と惑星の名前を覚えてきました。一時期は冥王星の軌道が海王星よりも内側になるということで、ど・てん・めい・かい と覚えなおしたこともありました。律儀でしたねぇ。(1979年から1999年まで)
ところが2006年の夏のことです。突然、冥王星は惑星ではない!というニュースが流れました。え?!何をいまさらって思いました。すい・きん・ち・か・もく・ど・てん・かい・・・・。うーん、すっきりしません。
センセーショナルな報道とその頃の気持ちを思い出させてくれた本です。でも、なぜ惑星でなくなったのか…。その理由はしっかりと理解できてなかったと思います。
なぜそうなのか。きちんと理解せずに報道の結果だけをうのみにしていることって多いんだよなぁ。