平成19年 神奈川県 夏のすいせん図書

神奈川県内の小学生を対象にした「神奈川県夏のすいせん図書読書感想文コンクール」(神奈川新聞社主催)の推薦図書です。

小学校1・2年生むけ 8冊、小学校3・4年生むけ 8冊、小学校5・6年生むけ 8冊、計24冊となります。

  generated by feedpath Rabbit

Read the rest of this entry »

平成19年度夏休み向け 栃木県優良推奨図書

栃木県では、夏・冬休みにむけて年2回、小学校低学年から高校生・勤労青少年のみなさんにおすすめしたい本を栃木県優良推奨図書として紹介しています。

>>栃木県優良推奨図書

以下、2007年(平成19年度)夏休み向け栃木県優良推薦図書を紹介します。

  generated by feedpath Rabbit

Read the rest of this entry »

読書感想文のポイント 「干し柿」 小学校中学年の部

最後に干し柿を食べたのはいつだろう?そういえば子供のころ、ばあちゃんが庭のシブガキをつるして干し柿にしていたなぁ。それをうまい!うまい!っておやつに食べていたっけ。

気づけばみんな大きくなって食べなくなって、今ではばあちゃんも干し柿を作らなくなったっけなぁ。

4251009509 干し柿
西村 豊
あかね書房 2006-10

by G-Tools

干し柿を知っている人も、知らない人も、この本のおいしそうな柿を見ていたら食べたくなるのではないでしょうか。一生懸命世話をして作った柿をほおばる子供たちの笑顔は、見ているほうもうれしくなる笑顔ですね。

  generated by feedpath Rabbit

Read the rest of this entry »

読書感想文のポイント 「ハキちゃんの「はっぴょうします!」」 小学校低学年の部

4333021987 ハキちゃんの「はっぴょうします」
薫 くみこ つちだ のぶこ
佼成出版社 2006-03

by G-Tools

はきちゃんは2つの発見をはっぴょうしました!

ひとつは、虫めがねを通してみる不思議な光景について、もうひとつは、そんなものの見方を教えてくれた、はかせのようなよねだくんです。

いつもと同じカナヘビも虫めがねを通してみるとびっくり!カナヘノサウルスに変身です。そんな大発見を、いつもののクラスメイトが教えてくれたことにもびっくり。よねだくんてはかせだったんだ!これも大発見ですね。

はきちゃんとよねだくんはいろいろな恐竜をみつけます。

カナヘノサウルス モンシロマイムス トノバッタノドン カマキリトプス テントウムシマイムス ハエトプス ミツバチトプス ダンゴムシサウルス ノラネコサウルス

いつもと同じものだけど、見方を変えればこんなにたくさんの恐竜に出会えます。ほんとうにふたりのやりとりは楽しいですね!

発見したい!
発見できるようになりたい!

この本を読んだあなた!身近なことだけど見かたをかえたらすごい発見!なこと、実はないですか?

  generated by feedpath Rabbit

読書感想文のポイント 「ぼくのパパはおおおとこ」 小学校低学年の部

4883301583 ぼくのパパはおおおとこ
カール ノラック Carl Norac Ingrid Godon
セーラー出版 2006-12

by G-Tools

せかいいちの パパがいるひと みんなに ってサブタイトル。読むと、なんだかくすぐったい気持ちになりました。

ぼくにとっておおおとこなパパ。しがみつくのにはしごがひつようなくらいだし、サッカーボールは月まで飛ばしちゃうくらい。もちろんだいすきなパパ
は本当におおおとこってわけではないけれど、こどもから見ると、こんなに大きい存在なんだなぁ。自分はどうなんだろうと思いながらも、やっぱりくすぐった
い気持ちになりました。

この本を課題図書として選んだら、ぜひ自分のおとうさんについて思いめぐらせて欲しいです。そして自分の思いを書いてみてください。おとうさんをおもいっきり大きく、たくさん、長く、などなどいいところ、わるいところを工夫して考えてみたら楽しいと思います。

6月末ごろには、同じ作者と絵の「わたしのママは まほうつかい -せかいいちのママがいるひと みんなに-」も発売になるようです。両方読んでみて、パパとママについてどれだけ大好きなのか、書いてみるのもいいですね。

  generated by feedpath Rabbit